- HOME
- ブログ
2017.03.25
親子2代の家創り
和泉です。
本日、大切なお客様がいらっしゃいました。
なんと...8年程前に家を創らせていただいた方の、
「息子さん」です。
自分らしい暮らし方をしたいが、その方法が少し行き詰っている。
という事でした。
今までは理想からスタートして減点方式で家を探してきたが、
それでは「妥協」という言葉が前面に出てきてしまい、プロセスが
どうも面白くない。との事。
これって多分、多くの方に当てはまるのではないでしょうか。
「条件」とか「妥協」とか、「銀行からマックス幾ら借りられるか?」
とか...そういった尺度ではなく、もっと「豊かに暮らすためにはどういう家?」
という観点に考えをシフトする事によって、プロセス自体にも劇的に
ブレイクスルーが起こるんです。
親子2代に渡って、「豊かに暮らす事」のお手伝いをさせていただける事。
こんな意嬉しい事はありません。
さ、頑張るぞ!
※写真は、頂いたお土産です。


[ 空間ディレクター "仕立屋" ]
和泉 直人 izumi naoto
建築・不動産・デザイン・マーケティングの
4足のわらじを履く、空間創り・不動産目利
きの専門家。
北海道釧路市出身。3児の父。
*詳しくはこちら
2017.03.20
熱海にて感じた事。
和泉です。
10年ぶりに、熱海に街の視察に行って来ました。
何故熱海かというと‥‥
①リノベーションスクールなどを経て、街が随分変わった様を見ておきたかった。
②普段できない電車で酒を飲むというオーセンティックな「The・旅」を満喫したかった事。それには丁度良い距離感だから。
10年前と比較すると、駅前にはかなり人が戻ってました。
駅を降りてすぐ、足湯がドーンと鎮座しており、ここも10年前は人がまばらだったけど、今では満席状態。
全体的に国内とインバウンドは、9:1くらいの割合でしょうか。国内需要が戻ってる辺りが凄い。
熱海銀座商店街周辺も、空き店舗は数えるほど。
10年前は本当にスカスカな状態だったことを考えると、凄い変化です。
ゲストハウス・マルヤさんをはじめ、若い方が地道に頑張っているのがよく分かりました。
ただ、駅5分のオーシャンビューの屋敷跡(旧日向邸近く)に、タワーマンション建設中×1棟&マンション計画中×1棟。
本当に要るか?この街に。
実需?セカンドハウス?
因みに‥練りモノの美味さが、ハンパないです。
行かれた方は、まる天さんのタコ棒は、マストです。
- NEWS (86)
- イベント (6)
- ヴィンテージマンション (4)
- 中古マンション購入の奥義 (29)
- 和泉直人取扱説明書 (41)
- 物件探しのポイント (5)
- 特集 (4)
- 空間ディレクターの脳みそ (143)
- 2018年(6)
- 2017年(28)
- 2016年(75)
- 2015年(85)
- 2014年(137)
- 2013年(184)
- 2012年(276)
- 2011年(1)

