- HOME
- ブログ
2017.11.30
自分たちの家を設計する~等々力街区計画~
こんばんは。
NENGO手塚です。
等々力街区計画のお客様の設計打ち合わせが着々と進んでおります。
2回目の打合せで、設計事務所のタステンアトリエの方が模型を作ってきてくださいました。
それにお子様は興味津々。
自分のお家の模型はやっぱり誰でもワクワクしてしまいますよね。
模型を見比べ、ここで暮らすイメージを膨らませます。
どう暮らすのが気持ちよく、お客様のご家族は何を一番大切にしたいのか、
そんなことを会話の中から引出し、プランを練ります。
等々力渓谷の恩恵を受けるこの土地で、お客様らしい豊かな暮らしを提案します。


2017.11.07
物件特集 ~ 1人暮らし編 ~
こんばんは。桃井です。
おんぼろ不動産マーケットの物件はファミリー向けが多いと思っていらっしゃる方も多いかもしれません。
実は私たちは1人暮らしのお客様も多くお手伝いさせていただいております。
1人暮らしでマンションで買われる際は、将来パートナーができることや子供が生まれることも見越して、ご家族で住む住まいを購入される時以上に再流通性の高さや賃貸に出した時の収益性を考えることが大事です。
■再流通性の高さとは、マンションを購入し売却する際に売却しやすいか。
これには立地や管理状態などが大きく関わってきます。
また購入した時と売却時の価格差にも目を向ける必要があります。3,000万円で購入したマンションが2,000万円で売却ができたとします。単純計算で1,000万円を損したことになすますね。購入した時と売却時の価格差が少なければ少ないほどお得と言えます。
一般的にマンションは新築時の価格がピークで、その価格から20年程度かけて一気に下落していきます。そして20年程度で価格下落のペースが安定して緩やかになります。
価格の下落ペースが下がった築年数20年以上の物件を購入すれば、購入した時と売却時の価格差が小さくすることが可能です。
■賃貸に出した時の収益性とは、購入金額に対して賃料をいくらに設定できるか。
賃貸に出す際も重要なことは、こちらもやはり立地です。立地が良ければ賃料を高く設定することができます。
賃貸に出す際は、そこまで築年数は関係ありません。しっかりと管理されており、また内装が綺麗にリフォームされていれば借り手は見つかります。
また管理費や修繕積立金が高すぎるマンションでは、賃料をいくら高く設定しても支払いが多くなってしまいます。賃料に対して管理費や修繕積立金がいくらかも大切な観点です。
【弊社のお客様事例】
~目黒区F邸~
~目黒区 M邸~
自分の好きな間取り、内装のお部屋で「自分らしい暮らし」を実現したい。そんな思いは誰だって少しはあるはず。1人暮らしでもそれは同様です。
今回はそんな一人暮らしでも「自分らしい暮らし」を実現したい方にお勧めの物件を
①(賃貸にした時の)収益性の高さ
②立地の良さ・物件のポイント
の2点でご紹介したいと思います。
■マンション雅叙園
ー上品でオシャレ。そして自然も豊かな非の打ち所がない街で暮らす。ー
二子玉川駅から物件までは徒歩15分と少し距離がありますが、平坦な道で自然豊かな川辺を歩けるので、そこまで遠さを感じませんでした。またriseを抜け、二子玉川公園を通って物件まで行くルートもあり気分によって、道を変えることもできます。2年前にリノベーションしたばかりのこのお部屋は拘り抜かれた内装をしています。床材はもちろん無垢フローリング。はだしで歩くと、じんわりとした温かみがあり木の質感が伝わってきます。木は乾燥すれば水分を吐き出し、湿度が多い時は水分を吸い込みます。自然と快適な湿度環境を調整してくれます。築40年のマンションですが古さは感じません。掃除が行き届いており、管理体制の良さを窺い知ることができます。
- NEWS (86)
- イベント (6)
- ヴィンテージマンション (4)
- 中古マンション購入の奥義 (29)
- 和泉直人取扱説明書 (41)
- 物件探しのポイント (6)
- 特集 (4)
- 空間ディレクターの脳みそ (143)
- 2020年(10)
- 2019年(1)
- 2018年(6)
- 2017年(28)
- 2016年(75)
- 2015年(85)
- 2014年(137)
- 2013年(184)
- 2012年(276)
- 2011年(1)