- HOME
- リノベーション施工実績
- ライブラリースペースで
コミュニケーションを図る家
ライブラリースペースで
コミュニケーションを図る家
~品川区 A邸~
公園のようなバルコニー
バルコニーに出ると遮るものがほとんど何もなく、遥か彼方まで空が広がっています。
都心を一望出来る、という表現は陳腐で好きではないですが、じっくり時間を掛けて眺めていたくなる様な、居心地の良さを感じます。
少し目線を下に移すと、そこには大井町線がコトコトと、あたかも路面電車の様に走っている姿があり、その規則的な音からは、とても健康的な印象を受けました。
中延という街は、大井町線と浅草線が交差しており、いずれの路線も大きなターミナル駅と直結しておりませんが、大井町や品川方面に向かう方にとっては、実は利便性の高い街でもあります。
この部屋のバルコニーという存在は、本来は公園ですべき事を、自邸の窓の向こうで出来る。という、とても有機的で楽しい空間でもあります。
子供の三輪車の練習や、珈琲をすすりながらの
読書、夏の暑い日には、移動式のパラソルの下でモヒートを嗜む。晴れた日の朝は絶好のヨガ日和。家の中の要素がどんどんバルコニーに侵食して、室内と外の空間がどんどんあいまいな境界線になっていくことが、もしかしたら一番気持ちの良い状態かもしれません。
そうやって、バルコニー空間を育てていくことが、ここに住む楽しみとなるはずです。
- エリア品川区
- プラン3LDK
- 面積85㎡
- 構造SRC造8階建
- 建築年1980年築(築36年)
- 所在階5階
- プロデュース中村彰
- 設計スタジオA建築設計事務所
- 施工担当七條香純
この物件は空間の中心に「ライブラリー・スペース」(図書室)があります。
お施主様の職業柄、数多くの書籍や雑誌をお持ちでしたが、それらを書斎空間の中に取り込むのではなく、子供の成長と共に
お父さんの仕事を少しずつ垣間見れる様に、家族のコモンスペースとしてのライブラリー・スペースを設けて、
敢えて
仕事の資料と、子供向けの絵本を同居させました。
このライブラリー・スペースの外のレイヤーに、お父さん用の書斎があります。
お父さん用の書斎は、メインベッドルームと子供部屋の間にある、街中でいう路地の様な溜まり空間です。
基本的にはお父さんの空間ですが、子供が大きくなるにつれ、ライブラリー・スペースからお父さんの仕事用の雑誌を
引っ張り出してきて、隣に座って眺めていることをも許容できる長さを設けています。
この家には、家族共用の空間がもう一箇所あります。クローゼットルームです。
それぞれの個室に十分な収納を設けるのではなく、家族全員が同じ空間に収納することで、
空間を効率的に使用することはもちろん、
家族のコミュニケーションが図れる空間にもなり得ます。
それぞれの空間を緩いレイヤーで繋げることで生まれる家族のコミュニケーションを、形にしました。
- 床
キッチン:フローリング・カバザクラ/ボード
リビング:フローリング・カバザクラ/ボード
個室:塩ビタイル/TOLI
トイレ・洗面:塩ビシート/TOLI
浴室:タイル/LIXIL
- 壁
キッチン:AEP 日塗工№95、一部タイル貼り/平田タイル
リビング:AEP 日塗工№95
トイレ:AEP 日塗工№95
洗面:AEP 日塗工№95、一部モザイクタイル貼り/平田タイル
浴室:タイル/LIXIL、一部FRP防水の上ウレタン塗装
- 天井
キッチン:既存躯体+モルタル補修
リビング:AEP 日塗工№95、一部既存躯体+モルタル補修
個室:既存躯体+モルタル補修
トイレ:AEP 日塗工№95
洗面:AEP 日塗工№95
浴室:バスパネル/フクビ
- キッチン ベルフラワー/ナスラック
- その他
ベリティス/panasonic
一部 アンティークガラス框戸
- エリア品川区
- プラン3LDK
- 面積85㎡
- 構造SRC造8階建
- 建築年1980年築(築36年)
- 所在階5階
- プロデュース中村彰
- 設計スタジオA建築設計事務所
- 施工担当七條香純
![]() |
![]() |
家族とともに、成長していく家
![]() |